おこう便りStaff Blog
No371(2025.8.18)~N0380(2025.10.10)
作業療法室です。わらわら。No380 2025.10.10
「これ、なにの花?」
塗り絵をしている時によく聞かれるこの問いかけ。
「何やったろう?しっちゅう?」
「いや知らん、けんど見たことあるねぇ」
「あんた知らんかえ?」
いつのまにかわらわら。
なぜか温かいわらわら。
塗り絵をしている時によく聞かれるこの問いかけ。
「何やったろう?しっちゅう?」
「いや知らん、けんど見たことあるねぇ」
「あんた知らんかえ?」
いつのまにかわらわら。
なぜか温かいわらわら。
作業療法室です。戦争とは。No379 2025.10.6
連続テレビ小説あんぱんを参加者の皆様と鑑賞しています。
テレビ放送は終了してしまいましたが、鑑賞会はまだまだ戦争の時代です。
登場人物たちが巻き込まれる戦争。
時代の流れ、大きな様々なものに正しさは左右され、振り回され、不条理に自分の在り方に傷つく。
戦争を私に語ってくれた祖父は随分前に亡くなってしまいました。
これから先の時代を、時間を、人を大切にできるようにと願います。
テレビ放送は終了してしまいましたが、鑑賞会はまだまだ戦争の時代です。
登場人物たちが巻き込まれる戦争。
時代の流れ、大きな様々なものに正しさは左右され、振り回され、不条理に自分の在り方に傷つく。
戦争を私に語ってくれた祖父は随分前に亡くなってしまいました。
これから先の時代を、時間を、人を大切にできるようにと願います。
作業療法室です。10月ですか?No378 2025.10.1
まさかの10月ですか?
あと3か月ですか?
こんなに早くていいんですか?
暑いと思っていたら朝晩寒いんです。
秋はありますか?
「暑いね」
「寒くなったね」
と言いながら、平和やなとも思います。
あと3か月ですか?
こんなに早くていいんですか?
暑いと思っていたら朝晩寒いんです。
秋はありますか?
「暑いね」
「寒くなったね」
と言いながら、平和やなとも思います。
最低賃金No377 2025.9.24
国が引上げ額の目安を示し、各都道府県がそれぞれ審議して決定します。
以前は、国の示した額でほぼ決定していたものが、近年は、最低賃金の低い都道府県が「脱・最下位」争いを繰り広げ、国の目安を大きく上回る引上げ額で決定しています。
今回も、秋田県は最下位脱出のため、現行方式下では最大となる引上げ額を決定しました。
以前は、国の示した額でほぼ決定していたものが、近年は、最低賃金の低い都道府県が「脱・最下位」争いを繰り広げ、国の目安を大きく上回る引上げ額で決定しています。
今回も、秋田県は最下位脱出のため、現行方式下では最大となる引上げ額を決定しました。
最低賃金の引き上げは昇給につながることもあり労働者にはうれしいことですが、時間給を引き上げても、〇〇円の壁を気にする労働者は労働時間を減らして収入を調整するので、年収は変わらず労働時間が減るということになります。
使用者側からすると、人件費が上がるか、労働時間が減り人手不足となるか、どっちにしても・・・。
ETC割引No376 2025.9.16
「9月13日(土)~23日(火)ETC休日割引適用除外」
コロナのときには、感染拡大防止のため人の移動を抑制するという理由で割引を除外していました。
それが、その後も、ゴールデンウィークや年末年始などの割引除外を続けてきたばかりか、最近では「土・日・平日・祝日」のような場合も割引を除外し始めました。
最近の除外理由は「観光需要の平準化のため」としていますが、取ってつけたような感じです。
高速道路各社は経営が厳しいので料金収入を減らしたくないというのが本音のところ?
お掃除ロボットNo375 2025.9.11
スーパーやホテルなどでも見かけるようになりました。
当院も、業務の効率化を図るため、生産性向上支援補助金を活用して導入しました。
当院が導入したAI搭載(?)お掃除ロボット「C30」は、四国で第1号だそうです。
見た目もかわいいので、動きをついつい眺めてしまいます。
当院も、業務の効率化を図るため、生産性向上支援補助金を活用して導入しました。
当院が導入したAI搭載(?)お掃除ロボット「C30」は、四国で第1号だそうです。
見た目もかわいいので、動きをついつい眺めてしまいます。
国旗No374 2025.9.5
「国旗は日章旗とする」「国歌は君が代とする」と、「国旗及び国歌に関する法律」で定められたのは平成11年。
え~っ!そんな最近のこと!と思われる方もおられるのでは。
それまで教育現場などが君が代斉唱と日の丸掲揚に反対していたことへの対応ということなどもあり、このときに政府が法的に根拠を明確にしたということらしいです。
え~っ!そんな最近のこと!と思われる方もおられるのでは。
それまで教育現場などが君が代斉唱と日の丸掲揚に反対していたことへの対応ということなどもあり、このときに政府が法的に根拠を明確にしたということらしいです。
主張はいろいろあるにしろ、オリンピックの表彰式で、君が代が流れ、日の丸が上がっていくのを見るとき、何かジ~ンとくるものがありませんか?
100話目No373 2025.8.29
当院ホームページの「おこう便り」。
「作業療法室からの心温まる話題。ときどき事務長のよもやま話が混じります」。
「作業療法室からの心温まる話題。ときどき事務長のよもやま話が混じります」。
2016年6月にホームページをリニューアルしたときに書き始めた私のよもやま話も、9年余りをかけて今回が100話目。
お付き合いいただき、ありがとうございます。
SNSとかと違って「炎上」も「BAN」もないため私は気楽ですが、もしかしたらご覧いただいている皆様の方にストレスが・・・。
デジタルサイネージNo372 2025.8.25
最近は、患者数が減ってきているからでしょうか、テレビでCMを流す病院が増えてきたように思えます。
当院も、テレビとまではいきませんが始めます、デジタルサイネージ。
15秒間の簡単な紹介画像が、約5分間隔で繰り返しディスプレイに映し出されます。
10月1日から、高知東郵便局内の窓口など2カ所に設置されたディスプレイに当院の紹介画像が流れます。
お目に留まれば何よりです。
当院も、テレビとまではいきませんが始めます、デジタルサイネージ。
15秒間の簡単な紹介画像が、約5分間隔で繰り返しディスプレイに映し出されます。
10月1日から、高知東郵便局内の窓口など2カ所に設置されたディスプレイに当院の紹介画像が流れます。
お目に留まれば何よりです。