入院について
診療案内
.
入院形態
当院の精神科病棟に入院する場合、次の2通りの入院形態があります。
任意入院
ご本人の同意に基づいて行われる入院。
医療保護入院
精神保健指定医の診察の結果、医療及び保護のために入院治療が必要であるが、ご本人から同意が得られる状況にない場合にご家族等の同意に基づいて行われる入院。
.
入院時にご持参いただくもの
健康保険証
※福祉医療の方は、障害受給者証、高齢障害者受給者証、母子・父子家庭医療受給者証等
※該当される方は、限度額適用認定証・標準負担額減額認定証
印鑑
入院生活に必要なもの
持ち物には、お名前をご記入ください。貴重品が万一紛失等の場合でも、責任を負いかねますのでご了承ください。また、刃物類、割れ物製品、ライター等の危険物の持ち込みはできません。
・洗面用品(歯ブラシ・歯磨き粉・プラスチックのコップ)
・タオル(4枚)
・バスタオル(3枚)
・普段着(3組)
・下着(3組)
・靴下(3組)
・上履き
・ひげそり(電気カミソリ)※男性はご用意ください。
・入浴用品(洗面器・せっけん・シャンプー)※入浴に介助が必要な方は、不要です。
・洗濯用品(洗濯洗剤・プラスチックハンガー・洗濯バサミ)
※洗濯物をご家族が持ち帰る場合や、病院に洗濯を依頼される場合は、不要です。
※病院に洗濯を依頼される場合、乾燥機を使用しますので、不適合な衣類はお控えください。
預かり金
病院洗濯代やおむつ代が必要な患者様、また、その他の方でもご希望があれば、事務室でお預かりします。
.
面会時間
1病棟 | 10時~18時 |
---|---|
2病棟 | 10時~16時 |
3病棟 | 10時~16時 |
5病棟 | 10時~18時 |
6病棟 | 10時~18時 |
新型コロナウイルスに伴い令和4年12月10日から面会禁止としていましたが、令和5年2月15日から制限付きですが面会できます。さらに、5月1日から面会回数を月1回から2回に緩和しています。また、オンライン面会も引き続きご利用いただけます。
※飲酒されている方の面会は、お断りします。
※面会時間内でも、入浴や作業療法、ミーティング等と重なった場合は、お待ちいただくことがありますので、ご了承ください。
※認知症の患者様への食べ物の差入れは、事前に看護師にご確認ください。