おこう便り
最新のおこう便り
作業療法室です。クリスマスに向けて。①No299 2023.12.10
あっという間に12月。
皆様、ご無沙汰いたしております。お変わりないでしょうか??
新年のあいさつをしたばかりのつもりが、はや12月。
毎年感じる月日の過ぎ行くことのなんとはやいことといったら。
作業療法では、クリスマスの飾り付けと新年の飾り作りが同時進行中です。
塗り絵では色々な色合いのリースが仕上がっております。
作業療法室です。院内研修会担当。No298 2023.10.30
今年の院内研修会、
作業療法室は「認知症の方への対応について」をテーマに発表しました。
なぜ困っているのか、なぜこの言動に至っているのか、常に考えて、患者様のよりよい生活に生かしていくこと。
発表準備から発表までを通して、大切なこととは?自分でも改めて考えるいい機会となりました。
作業療法室です。冬に向けて。No297 2023.10.20
少し気が早いのですが、冬に向けて椿の花を作り始めました。
縫い物が好きな方が毎日ちくちく縫ってくださっています。
今回の椿は立体です。椿の吊り飾りにしようと話しています。
たくさん仕上げて暖かい気持ちで冬を過ごしたいと思っています。作業療法室です。色々な②。No296 2023.10.17
さて、色々な②は「もみじ」です。
色々な色のもみじが仕上がっています。
背面の麻の葉模様に苦戦する方が続出しているこちらのもみじ。
麻の葉模様の見方によって塗り方が変化していて、そちらも合わせて楽しめます。
今日もありがとうございます。
作業療法室です。色々な①。No295 2023.10.4
色々な①は「コスモス」です。
皆さんお一人ずつ違ったコスモス。
作業療法室です。椰子の実。No294 2023.9.4
どこからか流れ着いた椰子の実に、故郷から離れている自分を重ね合わせたこの歌詞。
どこか切なく望郷の念が伝わってきます。
人は色々なものを通じて色々なことを思い、感じる能力があり、この能力により心が救われているんだろうなとも思います。
作業療法室です。カラフル夏野菜。No293 2023.8.23
今年も暑い夏です。
皆様夏バテなどしていませんか??
夏の野菜の塗り絵をしていると、なんだかカラフルだな、と感じることが多くなります。
実は夏野菜がカラフルなことには理由があり、ざっくり言ってしまうと夏野菜も日焼けをしないように色を濃くして自分自身を守るのだそうです。
そんな理由で、夏野菜を選ぶときには色の濃いものを選ぶと栄養価が高いそうです。
疑問から新たな知識を得ることが出来ました!
皆様もお買い物の際にはお役立てくださいね。作業療法室です。南館3階、すみれで。No292 2023.8.18
南館3階は「すみれ」フロアです。
入口の表札が私のお気に入りです。かわいいのです。
こちらの病棟は認知症治療病棟となっており、病棟内で作業療法を実施させていただいております。
移動前には今までと大きく変わる活動方法に、参加者の皆様が安心していてくださるかな??
こうなったら、ああなったら、、、等々不安が募る日々でしたが、「案ずるより産むが易し」とはよく言ったもので、病棟スタッフの協力のもと、広く明るくきれいなフロアで、すっかり楽しく皆様と一緒に時間を過ごさせていただいております。
今後ともよろしくお願いいたします!
作業療法室です。南館へ!!No291 2023.8.15
暑い日々が続いております。
皆様お変わりないでしょうか??
8月初旬より開始している新館南館での作業療法。
最初は試行錯誤しながらも、徐々に落ち着いてきました。
1階、作業療法室は眺めがよく、開放的です。
人がこの場所で人とともに時間を過ごし、場所が熟していい空間になっていく。
毎日の時間を大切に積み重ねていきたいと思います。