おこう便りStaff Blog
最新のおこう便り


ソノシートNo385 2025.11.14
「汚れつちまつた悲しみに 今日も小雪の降りかかる・・・」
高校生のとき、古本屋で見つけて買いました、中原中也詩集の一冊。
詩の朗読が吹き込まれたソノシートが付いていて何回も聞きました。
感受性豊かな年代に不思議な余韻を残させた詩でもあります。
近年は、この詩を載せている国語の教科書もあるそうですが、国語という科目の単なる教材の一つにしてほしくない詩です。
「・・・汚れつちまつた悲しみに なすところもなく日は暮れる」


旧暫定税率No384 2025.11.7
昭和49年に導入されて以来、「暫定」が50年も続いてきましたが、本年末にやっと廃止になります。
旧暫定税率は、ガソリン1ℓあたり25.1円。
年始からいきなり25円安くなることを避けるために、まず補助金を入れて11月13日から2週間ごとに5円ずつ3回に分けて下げるそうです。
3回?15円?
すでに10円補助金を入れているので、合計25円という理屈だそうです。
実質、今より15円安くなるという感じです。
旧暫定税率は、ガソリン1ℓあたり25.1円。
年始からいきなり25円安くなることを避けるために、まず補助金を入れて11月13日から2週間ごとに5円ずつ3回に分けて下げるそうです。
3回?15円?
すでに10円補助金を入れているので、合計25円という理屈だそうです。
実質、今より15円安くなるという感じです。
とりあえず助かります?
でも、廃止に伴って税収減となる額は1兆5千億円。
この穴埋めは、どうやって、誰が、するのでしょうか?
でも、廃止に伴って税収減となる額は1兆5千億円。
この穴埋めは、どうやって、誰が、するのでしょうか?


話題No383 2025.11.1
日本で初めての女性総理大臣が誕生しました。
報道各社、トップ記事ですよね。
でも、ジェンダー問題の視点でとらえると、厚生労働省は「性別に関係なく、一人の人間として考えることが大切」だといわれています。
「女性初」ってことを話題にする時点で、「性別」を意識しているので、ジェンダーに関してあるべき認識がズレている?
報道各社、アウト?
そのうち、「女性初」が話題にならなくなって初めてジェンダー問題は解決に・・・。
報道各社、トップ記事ですよね。
でも、ジェンダー問題の視点でとらえると、厚生労働省は「性別に関係なく、一人の人間として考えることが大切」だといわれています。
「女性初」ってことを話題にする時点で、「性別」を意識しているので、ジェンダーに関してあるべき認識がズレている?
報道各社、アウト?
そのうち、「女性初」が話題にならなくなって初めてジェンダー問題は解決に・・・。


ミステリーNo382 2025.10.24
東野圭吾さん、デビュー作の「放課後」に始まりほとんど読みました。
作家生活40周年で104冊。
作家生活40周年で104冊。
多筆なのにどれも面白いですよね。
104冊の中で、今回の40周年全国民投票では「容疑者Xの献身」が、15年前の25周年のときと同じく第1位。
104冊の中で、今回の40周年全国民投票では「容疑者Xの献身」が、15年前の25周年のときと同じく第1位。
多くのファンから根強い支持を受けている1冊です。
私のイチ推しは「時生」。
ジンときたのは「手紙」と「赤い指」。
いまだに犯人が分からないのが「どちらかが彼女を殺した」・・・。
