おこう便りStaff Blog
No361(2025.7.3)~No370(2025.8.15)
作業療法室です。自由に。No370 2025.8.15
好きに塗っていいよ、と言われても既存の色から脱出できない凡人な私ですが、参加してくださる方の中には本当に自由に発想し塗り絵を塗ってくださる人も。
どちらがいいとかではないのですが、自分にないものにふれるとすごいなぁいいなぁと思います。
今日も素敵な作品をありがとうございます。
どちらがいいとかではないのですが、自分にないものにふれるとすごいなぁいいなぁと思います。
今日も素敵な作品をありがとうございます。
作業療法室です。三文の徳。No369 2025.8.12
なんでも調べたい私。
「早起きは三文の徳」を調べると三文は現在の100円ほどの金額になるそうです。
早起きするとわずかでもいいことがあるよという意味。
早起きして近所を歩くとかわいいお花が咲いていました。
自分からいいことを探していくことも大切かもしれません。
「早起きは三文の徳」を調べると三文は現在の100円ほどの金額になるそうです。
早起きするとわずかでもいいことがあるよという意味。
早起きして近所を歩くとかわいいお花が咲いていました。
自分からいいことを探していくことも大切かもしれません。
作業療法室です。会話が弾む。No368 2025.8.7
みなさんの会話が弾むときはどんなときでしょうか?
会話が弾むときは「共感」が関係しているそうです。
「あれ、あんたが塗ったがやない?」
「あんたのもあるやんか」
共に経験して作品が仕上がり、共に鑑賞する時間。
それは会話が弾むしあわせ時間。
今日もありがとうございます。
会話が弾むときは「共感」が関係しているそうです。
「あれ、あんたが塗ったがやない?」
「あんたのもあるやんか」
共に経験して作品が仕上がり、共に鑑賞する時間。
それは会話が弾むしあわせ時間。
今日もありがとうございます。
報道No367 2025.8.4
カムチャッカ半島付近で発生した地震津波の「報道」には驚かされました。
気象庁の記者会見。
予想津波高3メートル!
テレビは、「テレビを見ていないですぐに避難してください!」とアナウンス。
各地では「報道」に従って大急ぎで避難中、死亡事故なども発生。
津波の第一波は0.3メートル。
今回の被害の原因は、「津波」ではなく「報道」?
むやみに煽るのではなく、もう少し的確に「報道」できないものでしょうか。
気象庁の記者会見。
予想津波高3メートル!
テレビは、「テレビを見ていないですぐに避難してください!」とアナウンス。
各地では「報道」に従って大急ぎで避難中、死亡事故なども発生。
津波の第一波は0.3メートル。
今回の被害の原因は、「津波」ではなく「報道」?
むやみに煽るのではなく、もう少し的確に「報道」できないものでしょうか。
作業療法室です。盆踊り風?No366 2025.8.1
1953年、不況を吹き飛ばそうとよさこい祭りが企画されました。
よさこい祭りの歴史を読んでみると、「当時のよさこい踊りは盆踊り風だったようです」とありました。
ん?風ってどういうことなんかな?
「なになに風」って言葉にいつもついつい引っかかってしまいます。
とにもかくにも、踊り子さんも見る人もどちらも元気をもらえる、いいお祭りになりますように!
よさこい祭りの歴史を読んでみると、「当時のよさこい踊りは盆踊り風だったようです」とありました。
ん?風ってどういうことなんかな?
「なになに風」って言葉にいつもついつい引っかかってしまいます。
とにもかくにも、踊り子さんも見る人もどちらも元気をもらえる、いいお祭りになりますように!
作業療法室です。刻みこまれるもの。No365 2025.7.30
あまりお話をされない方が、緑一色になった桜の木を見ながら
「あっという間に緑になったね。また来年まで待たんといかんね」
とおっしゃいました。
あまり色んなことに関心がない様子だったので、
あぁ、昔から感じていたことや感情は刻み込まれて今でも言葉として出てくるんやなぁと、
その方の大切な一部分に触れさせていただいたようなうれしい時間でした。
「あっという間に緑になったね。また来年まで待たんといかんね」
とおっしゃいました。
あまり色んなことに関心がない様子だったので、
あぁ、昔から感じていたことや感情は刻み込まれて今でも言葉として出てくるんやなぁと、
その方の大切な一部分に触れさせていただいたようなうれしい時間でした。
投票No364 2025.7.23
参議院選挙が終わりました。
全体の投票率は、前回より6ポイントほど増えたそうです。
なかでも増えたのが「期日前投票」で、前回より3割以上増え過去最多を記録しています。
全体の投票率は、前回より6ポイントほど増えたそうです。
なかでも増えたのが「期日前投票」で、前回より3割以上増え過去最多を記録しています。
「期日前投票」と似て非なるものが、「不在者投票」。
当院も、入院患者さんが院内で「不在者投票」できるよう選管の指定を受けています。
両者の違いの一つに、投票日や期日前の投票では、投票所内に候補者の名前を掲示してありますが、当院のような不在者投票所は掲示してはいけないことになっています。
「不在者投票」に頼るのは、老人ホームの入所者やご高齢の入院患者さんなどのため、むしろ投票所内に候補者名を掲示してあげたらいいのにと思い、なぜダメなのか県の選管に問い合わせてみました。
選管の担当者の方も現状に理解は示されましたが、不正を防ぐための法令の定めが細かく対応できないのが実情かなと。
面会制限緩和No363 2025.7.14
コロナ感染防止対策ということで始まった面会制限。
コロナが5類に位置づけられてから、世間では感染に対する危機意識がだんだん薄れてきました。
厚生労働省は、5類になる際に、各医療機関に対し、「患者と面会者の交流の機会を可能な範囲で確保するよう検討をお願いする」と通知しました。
患者様やご家族様にとって面会の機会は大切です。
こういったことから、当院においても面会の制限内容を段階的に緩和してきました。
ただ、院内で感染が発生すると他の患者様にも感染するリスクが高いため、面会の際には、感染対策に十分ご留意のうえお越しくださるようお願いいたします。
コロナが5類に位置づけられてから、世間では感染に対する危機意識がだんだん薄れてきました。
厚生労働省は、5類になる際に、各医療機関に対し、「患者と面会者の交流の機会を可能な範囲で確保するよう検討をお願いする」と通知しました。
患者様やご家族様にとって面会の機会は大切です。
こういったことから、当院においても面会の制限内容を段階的に緩和してきました。
ただ、院内で感染が発生すると他の患者様にも感染するリスクが高いため、面会の際には、感染対策に十分ご留意のうえお越しくださるようお願いいたします。
(写真は当院の本日の給食)
職員旅行再開No362 2025.7.8
当院で毎年恒例だった2泊3日の職員旅行は、コロナの影響で2019年を最後に中断していました。
だいぶ落ち着いてきたので再開。
いきなり2泊3日はどうかということで、日帰りコースと1泊コースの2つを用意。
参加希望を募ったところ、2コースとも2班ずつ編成できるだけの人数が集まり、計4班でそれぞれ別日に行ってきました。
だいぶ落ち着いてきたので再開。
いきなり2泊3日はどうかということで、日帰りコースと1泊コースの2つを用意。
参加希望を募ったところ、2コースとも2班ずつ編成できるだけの人数が集まり、計4班でそれぞれ別日に行ってきました。
日帰りコースは風工房のスイーツ+イセエビ料理中平さんをメインに貸切バスツアー、1泊コースはメルキュール高知土佐リゾート&スパでのディナー現地集合プラン。
それぞれにプチ非日常を楽しんでリフレッシュし、新たな気持ちで職務に戻りました。
それぞれにプチ非日常を楽しんでリフレッシュし、新たな気持ちで職務に戻りました。