おこう便りokou news
作業療法室です。ミックスジュース~No97.2019.2.20
見学から始まる調理活動。
今年初!!はミックスジュース~
看護師さんからは、「わたしらぁの年代じゃ、デートへ行ったら女の子がミックスジュース、男の子がコーラってきまっちょったで!!」とのこと。
そんな年頃もあったんですね~とほのぼの。
みなさんになじみがあるということも影響し、食材確認の時間から「たべらしてや」との声も。
今回もぶっつけ本番でしたが、とってもおいしく仕上がり大好評!
あっという間になくなりました。
仕上がりの写真では、器の関係でジュースらしく写っていないことだけが残念です。。。作業療法室です。節分しました!No96.2019.2.18
節分とは「季節を分ける」ことも意味しているそうです。
干支の区切りを節分と考えるということもあるそうで、なんとなく節分とは、区切りの時期のようです。
そんな時に行う鬼払い!!
作業療法室での節分は今年、「福の神、倒したらだめよ」ゲームを実施しました。
福の神はすっかりおかめさんですが、みなさん気を付けて福の神を避けながら鬼を狙い、やっつけてくださいました。
今年の恵方、東北東。
みんなで向いて黙々と
ロールのお菓子 食べ食べと
たのしく終了しましたと(笑)住民票No95.2019.1.21
市役所に住民票を取りに行ったら400円もした!高っ!・・・たまに耳にします。
住民票の交付手数料は、200円くらいから450円くらいまで市町村によってまちまちです。
安い方がいい?
そうでしょうか?
住民票の交付原価は、紙代だけでなく、人件費、システム導入・維持費など、計算方法によっては千円かかるという試算もあります。
原価千円の住民票を400円で交付したら、残り600円は他の関係のない住民の税金を充てることになります。
受益者負担の原則からしても、住民票を必要とする人が必要な費用を支払う方が公平では?
まあ、めったに取りにいくことはないですけどね。作業療法室です。新年あけましておめでとうございます。No94.2019.1.4
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
年末に作業療法で作成した門松が玄関を賑やかに飾っております。
門松には、年神を迎え入れる依り代という意味合いがあるのだそうです。
おこう病院においでになる皆様に年神様が寄り添ってくださいますように。
作業療法室では、皆様と共に今年も様々なことに挑戦していきたいと思います!!
今年が皆様にとってよい一年となりますよう、心をこめて。
作業療法室です。今年もありがとうございました。No93.2018.12.28
あっという間の一年が終わろうとしております。
今年も作業療法室の取り組みにご協力いただき、
本当にありがとうございました。
このおこう便りで作業療法室の取り組みなどのご報告を
こつこつと積み重ねておりますが、「見たよ」と
声をかけてくださる方も少しずつ増え、うれしく思います。
皆様におこう病院での取り組みを少しでも知っていただければ幸いです。
新年に向け、幸福のだるま作りを行いました。
とてもユニークな作品がたくさんです!!そりゃ福がくるはずです!!
来年も福がたくさんの一年になりますように。作業療法室です。クリスマスを楽しく。No92.2018.12.27
みなさま、楽しいクリスマスをお過ごしになられましたでしょうか??
作業療法室のクリスマス会では、11月から飾り作りをはじめ、
皆さんと準備を重ね、当日は楽しい時間を過ごすことができました。
毎回のことですが、準備をみんなできちんとして迎えられる
天下一品No91.2018.12.12
京都の白川通りにあるこぢんまりとしたラーメン専門店、天下一品総本店。
屋台がルーツで、私が学生のころにオープン。
当時は、店内の各テーブルやカウンターに置かれたザルに刻んだネギが盛ってあり、自由に好きなだけラーメンに入れることができました。
あれから40余年。天一は全国展開し、今やその店舗数は200余り。
でも、やっぱり総本店は一味違うような気がします。